セミナー情報

顎位を考える!姿勢が決める顎の位置
-理学療法から診る顎位のメカニズム-
基礎編

顎位を考える

2025年10月4日(土)、5日(日)開催

歯の痛みやトラブルに対応する際に、咬合治療により可能な限り正常咬合に近づけるようにすることは多くの先生が実施されていると思います。その中でしっかり調整したはずなのに、噛めない、症状が毎回異なる、顎関節症が悪化したなどの症例を経験されていませんか。その一つの要因に姿勢や動きの影響があります。

私たち理学療法士は骨・関節・筋肉の解剖学的な構造・役割の知識を持ち、動きを分析し、整えるスペシャリストです。顎関節は体の一部であり、どういった姿勢をとっているか、どう動いているかで体の位置に合わせて常に変化します。治療場面でどんなに調整しても、体からの影響をとらえきれていないとベストな位置に調整することは困難になります。全身からの影響を知っておくことは顎位を考えていく上では不可欠と考えます。当セミナーでは、歯科医師とコラボしたコンディショニングを提供しているプライマリメディカルサポートの理学療法士による姿勢から見た顎位の捉え方をお伝えします。

顎位を考える!姿勢が決める顎の位置
-理学療法から診る顎位のメカニズム- 基礎編

応募はこちらから

内容

  • 歯科と理学療法の関わり
  • 顎位に関係する頭頚部筋の機能解剖と作用
  • 顎位に関係する体幹筋の機能解剖と作用
  • 運動連鎖(体の各関節の位置関係の影響)から考える顎位
  • 姿勢変化に伴う顎位と顎運動を体感する
  • 症例検証
    実症例から姿勢の変化に伴う顎位の変化を学ぶ(小児・成人・高齢者)
  • 顎関節症に対する理学療法的アプローチ
  • 姿勢タイプと顎位
    姿勢と顎位の分類方法とその対処方法

担当講師

小山 勇一Yuichi Koyama

理学療法士 国際認定整形徒手理学療法士 PT-OMPT
国際認定シュロスセラピスト Schroth-Therapist
ゴルフフィジオセラピスト&トレーナー Golf Physio Therapist & Trainar

専門分野

・脊柱のコンディショニング(側彎症のケア)
・腰痛や肩こりなどのケアとエクササイズ
・カラダの動きと生活習慣の関係
・変形性関節症の予防とエクササイズ
・ゴルフの身体運動学と分析

青木 雄介Yusuke Aoki

理学療法士
保健医療学修士

専門分野

・不良姿勢の予防とエクササイズ
・呼吸と体幹機能のコンディショニング
・股関節障害に対するケアとエクササイズ

金子 雅明Masaaki Kaneko

理学療法士
博士(医学):順天堂大学大学院医学研究科スポーツ医学講座 修了
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本オリンピック委員会強化スタッフ(医科学)
日本テニス協会医事委員会委員
順天堂大学スポーツ健康科学部非常勤助教

専門分野

・フットケアとコンディショニング
・スポーツ傷害の予防とエクササイズ
・トレーニング機器と健康器具の開発および科学的研究

岡崎 倫江Michie Okazaki

医学博士 理学療法士 食コンディショニングトレーナー

専門分野

・女性のためのフィジカルケア
・食アドバイスおよび健康管理
・女性のスポーツ傷害と予防

概要

対象 歯科医師
定員 8名
日程 2025年10月4日(土)14:00~19:00
2025年10月5日(日)9:00~15:00
受講料 88,000円(税込)
会場 プライマリメディカルサポート(株式会社キネティックアクト)
〒106-8655 東京都港区東麻布2-3-4 TKBビル2F
TEL 03-5797-7536

お申込み